引越しの荷造りでちょっと面倒なのが小物やワレモノの扱い方。
特に食器などは種類も数も多いので大変です。
でも「もしかしたら割れてしまうかも」なんて思うと心配で、
適当にぱぱっと片付けるわけにもいきませんよね。
今回は簡単で知っておくと役に立つ小物・われものの荷造りのコツについてご紹介します。
・ 梱包前に準備するもの
小物・ワレモノの梱包をスタートするには、まず、小さめのダンボール箱と緩衝材(プチプチや新聞紙、タオルなど)を用意しましょう。
小物・ワレモノはそのサイズの割に重量が重くなりがちです。
「箱一杯に詰めたら運べなくなった」なんてことにならないように、
小さめのダンボール箱を用意するようにしましょう。
また、移送中の崩れを防ぐためにもダンボールの中はタオルや新聞紙などを利用しながら
隙間のないようにしっかり詰めましょう。
逆にダンボールが膨らむほど詰めすぎるのも崩れの原因になるので注意が必要です。
・ 割れないようにするポイント
次に、小物・ワレモノを梱包する際、割れたり壊れたりしないようにするポイントをまとめました。
ダンボールは小さめを用意する
さきほどの準備するものでも挙げましたが、「小さめのダンボールに詰める」ことは基本です。食器類に限らず、壊れやすいものは小さめの箱に入れ、 小分けにしておくと荷運びの際にも便利です。
ダンボールの底に緩衝材を敷く
モノが壊れたり割れたりすることは、移送中はもちろん、箱を置いたときの衝撃による場合もあります。ダンボール箱の底に丸めた新聞紙やチラシなど、緩衝材となるものを敷いておくと安心です。
面倒でも一枚一枚包む
食器など数が多いと面倒でひとまとめに収納してしまいたくなりますが、食器同士がぶつかると割れたり欠けたりの原因になります。面倒ですが、あくまで1枚1枚包むことが鉄則です。
同じ大きさや形のものをまとめる
なるべく同じ大きさや形のお皿やグラスなどをまとめて梱包するようにするのも割れを防ぐポイントになります。バラバラの大きさや形だと余計な隙間が生じやすくなります。
小さいもの、薄いものは上へ
種類の違う食器を1つの箱に詰める場合にには、重さのある大皿などを下に、軽く華奢な小皿などを上に重ねるようにします。逆にすると大皿の重みで割れてしまう場合もあります。 また、平らなお皿は平置きより、縦置きにした方が割れにくくなります。
緩衝材等で隙間をなくす
皿と皿の間などに隙間があるとダンボール箱を動かすたびに中身が動き、ぶつかり合う原因にもなります。緩衝材や新聞紙、タオルなどで隙間をうめ、中のモノが動かないようにします。 詰め終えたら一度軽く振って確認するのも良いでしょう。カチャカチャと食器類が触れ合う音がしなければ大丈夫です。
平らなお皿は、縦につめる
平らなお皿はつい平置きして重ねたくなりますが、下のほうのお皿が重みで割れてしまうことがあります。新聞紙などで1枚ずつ包んだら縦置きに詰めると負荷がかからず安心です。
目立つ場所にワレモノと明記する
いくら全てを丁寧に扱ってくれる引越し業者さんとはいえ、「ワレモノ」であるかどうかを伝えることは大切なことです。 ダンボール箱の外側に、マジックペンなどで目立つように「ワレモノ」と明記しましょう。ダンボール箱は重ねてしまうと上部が見えなくなるため、 側面にも忘れずに書きます。また、上に荷物を置いて欲しくない場合は「上積厳禁」などと書いておくと良いでしょう。
・ なくしやすい小物類の梱包は?
引っ越し先ですぐに使いたいのに、どこにしまったのかわからなくなりがちなのが、テレビやビデオ、エアコンなどの
リモコンやコード類です。リモコンやコード類はすべて袋に入れてまとめておくと見つけやすく安心です。
また、どのコードがどの家電のものなのかわからなくなってしまうようであれば
「テレビ」などと書いた紙を巻きつけるなど印をつければ、新居で配線をする際にもスムーズです。
・ 宝石類などの貴重品は?
イヤリングや指輪、ネックレスなどの宝飾品は細々している上に、割れやすく、また紛失してしまっても大変です。
特に高価なものであれば引越し会社に任せず、ジュエリーボックスなどにひとまとめにして自分で手持ちで運び、管理するのが良いでしょう。有価証券や各種通帳、印鑑、重要書類なども同様に自分で管理できるようにしましょう。
・ 梱包具体例1【CD・ゲームソフト、レコード】
CDやレコードなどは上からの重さに弱いため、平置きにすると割れやすくなります。
そのため、CDやレコードなどは縦置きに詰めましょう。
CDやDVD、ゲームソフトなどの場合
CDやDVD、ゲームソフトなどはMサイズ(当社仕様)のダンボールに縦置きで詰めましょう。小箱などを利用して仕切りをつくり、同じ種類ごとに分けておくと崩れにくく、荷ほどきの際も楽になります。
レコードの場合
今はあまり持っている人も見られなくなりましたが、趣味などでレコードのLP盤をお持ちの場合は、Lサイズ(当社仕様)のダンボールに立てて詰めるとぴったりです。 ただし、レコードのみでLサイズのダンボールをいっぱいにするとかなりの重量となりますので、ぬいぐるみやタオルなど軽くて柔らかいものと一緒に詰めると運びやすく緩衝材としての役割も果たしてくれて安心です。
・ 梱包具体例2【食器・グラス類】
食器類はまず新聞紙などで1枚1枚補強することが大切です。その上で、お皿やプレートなど平らなものは立てて、
お椀やコップなど底の深いものは伏せて詰めます。どうしても隙間ができてしまう場合は、丸めた新聞紙やタオルなどを詰めておくと良いでしょう。
お皿などの補強のコツ
新聞紙や緩衝材などの真ん中にお皿を置きます。新聞紙などの角をお皿の中心に向かって折りたたむように包み込みます。
コップ、グラス類の補強のコツ
新聞紙や緩衝材などの真ん中にコップ、グラスを立てて置きます。新聞紙などの角をコップやグラスの中に入れ込むように包みます。
ワイングラスの補強の仕方
ワイングラスなどの足つきのグラスは、口の部分と足の部分が特に割れやすいので注意が必要です。
まず、グラスの胴と足部分の太さが同じになるように足にタオルなどを巻きます。その後、新聞紙などの緩衝材の上にグラスを寝かせて置き、全体を巻いていきます。そこの部分を折り返して巻き込み、あまった部分をグラスの口の中に入れ込みます。
・ 梱包具体例3【調味料やお酒などの瓶類】
調味料やお酒などもワレモノとしての扱いが必要です。使いかけ、飲みかけのものは蓋をしっかり締めて漏れないようにしましょう。
蓋がきちんと閉まらなかったり、漏れが心配な場合は、ラップやビニールで覆い、輪ゴムなどで止めるなどの工夫をします。
瓶類
緩衝材で1本ずつ包み、ダンボール箱に立てて詰めます。重さがあるので詰めすぎには注意が必要です。他の瓶とぶつかりあうと割れてしまいやすくなるため、 当たる部分やあいた隙間には新聞紙や緩衝材を入れます。また、瓶の底も新聞紙で織り込んで保護します。瓶の場合はそれとわかるよう、ダンボールの上蓋は開けたまま運びます。
・ 梱包具体例4【刃物類】
包丁などの刃物の場合は新聞紙による梱包だけだと破けてしまう場合もあります。 ダンボール紙や厚紙などを二つ折りにして刃の部分を巻き、抜けないようにテープで止めると良いでしょう。 何本もある場合には収納する向きを互い違いにするとかさばりにくくなります。 また、柄の部分まで巻いてしまうと包丁だとわからなくなり危険です。包丁だと一目で確認できるよう、柄の部分は出しておくこともポイントです。
・ 閉じる前に中身を明確に
荷物を詰めたダンボール箱の外側には中身についてできる限り細かく書いておきましょう。 例えば「台所雑貨」とだけ書いてあってもそれが食器なのかお鍋なのか、あるいは調味料なのかわからず、 開けてから収納の仕方を考えることになってしまいます。例えば食器であれば「食器棚・中段」など収納先まで記入しておけると荷ほどきをしてそれぞれの場所に片付ける際に便利です。 また、書くのが面倒な場合にはダンボール箱をテープで閉じる前に中身の写真をデジカメなどで撮影しておくのも1つの方法です。 出力した紙をダンボール箱に貼ったり、画像で簡単に確認できるようにしておくのも便利です。
・ 自分で梱包するのは無理!そう思ったら
細々とした補強をしたり、マメさを要する梱包は自分にはどうしても難しい。そう思ったら無理をせず、 引越し会社に相談するのも1つの方法です。無理やり自分で対応しても、時間と労力が必要以上にかかってしまったり、挙句割れたり壊したりしてしまっては、元も子もありません。 プランの変更はもちろん、「食器だけはお願いしたい」「大切な絵だけは慎重に梱包したい」など、状況に応じて柔軟に対応してくれる場合もあるはずです。まずは気軽に相談してみましょう。
・ 荷ほどきをするときのコツ
梱包するときはもちろん、開封時にもコツがあります。それは荷ほどきの順序です。 ポイントは「しまう場所が決まっているモノから荷ほどきする」ということ。たとえば食器は食器棚、今着るオンシーズンの衣類はタンスやクローゼットなど、 収納場所はたいてい決まっています。しまう場所が決まっていれば家族で協力して作業もできるうえ、梱包資材もどんどん片付けられるため、荷ほどきするほど居場所が狭くなる、 ということもありません。すぐに必要になる食器や調味料などのキッチン用品は特に取り掛かりを早くするようにしましょう。
★ まとめ
新生活のスタートを気持ち良くきるためにも、小物・ワレモノの丁寧な梱包は欠かせません。
また、いくら丁寧に梱包しても、詰め方によっては壊れやすかったり、割れやすかったりというこがあるのも事実です。
詰めるモノの形や種類に応じたよりベストな梱包方法を知っていることは、スムーズな引越しを叶えるためにとても重要なこととも言えます。
アクティブ感動引越センターでは、これまでファミリーや単身、法人など様々な引越しを手がけてきました。
その経験とノウハウをもとに、引越しへの具体的なアドバイスなどもさせていただいています。
引越しに関するご不安なこと、分からないことがあれば何でもお気軽にご相談ください。